【保護者の皆様方へ】
今回の発表会も、参加を希望した全員が元気にステージでピアノを弾くことが出来ました。色々とありがとうございました。
そのあとのレッスンで、発表会の感想を本人や保護者様から頂きました。様々なご意見は、次回の参考にさせて頂きます。
前回、発表会の感想をブログに掲載したところ、「他のお子さんやお母さんの意見が知れて良かった。」と反響がありました。
そこで、今回も無記名で掲載させて頂きます。
当教室に入会して間もない方や参加を見送っている発表会未経験の方も、参考になるかと思いますので、ぜひお読み下さい。
【生徒さん達の感想】
●すこしドキドキしたけれど、たのしかった!しってるきょくがあったし、はじめてきいてもすきなきょくがたくさんあった。
●たのしかった!ひくときはぜんぜんきんちょうしなかった。すてーじのおはながきれいだった。
●ひくのがたのしかった!ちょっときんちょうした。みんなのきょくも、ちゃんときけた。
●しんぞうがドキドキした。けっこうたのしかった。はくしゅをもらってうれしかった。
●すこしきんちょうした。しってるきょくがあって、きくのもたのしかった。
●まちがわなくてよかった。ドキドキしたけれど、ひきはじまったらおちついてひけた。
●おじぎをするときにきんちょうしたけれど、ママとパパが、えがおで見てくれたのでうれしかった。ステージのピアノをみたとき、大きいなぁとおもった。
●ほぼ緊張しなかった。1人だから伴奏より楽だった。自分はジャズやリズム系の曲が好きだし弾きやすい、と改めて感じた。
●ガクガクしてプレッシャーを感じた。でも、最後まで止まらないように弾ききることが出来たから良かった。
【保護者様の感想】
●しっかり音が出せて良かったです。全体的なレベルが前よりも上がっている感じがしました。娘は、他の演奏も楽しんで聴いていました。
●恥ずかしがり屋で心配だったけれど、本番ではニコニコしながら入ってきて、落ち着いて堂々と弾けたので良かったです。終わったあとに、夫婦で「最高の1日だったね!」と話していました。
●前回よりも緊張している感じでしたが、楽しそうに弾いていたので良かったです。「こんなステージで1人で演奏するなんて俺には出来ないよ。」とパパも感動していました。
●カッコ良かったです!1人でステージに立つ機会は良い経験になりました。先生の選曲が良かったので、「上手になりたい。」と本人のやる気が上がりました。
●自分がピアノ経験者なので、練習の時はつまづいていても本番は落ち着いて弾ける我が子を見て、本番に強くてすごいなぁ、と思いました。
●前日に結構間違えていたので、子どもより自分の方が緊張してしまって、手が震えそうになりながら動画を撮っていました。パパは「○◯なら大丈夫!」と信じていました。間違わずに弾けて良かったです。
●演奏を聴きながらドキドキしていたけれど、最後の音もしっかり弾けて、感動しました。パパはドレス姿がキレイだったと言っていました。叔父さんは、発表会を観てピアノを再開したくなったそうです。
●毎回、本番に強くてビックリです!演奏に迫力がありました。ジャズを弾く子は珍しいので目立ちました。
●同じ曲を長い時間をかけて弾き込んだことによって、仕上がりが良くなったと思いました。
【私が発表会で感じたこと】
スタッフの人達とも話したのですが、今回は来客人数が前回よりも多かったです。
生徒さん一人一人が、祖父母の方々や親戚の方々など沢山の人達に愛されて応援されているのだな、と改めて実感しました。
また、発表会は、聴く立場としての社会的マナーも学べる場所です。
準備として、事前のレッスンでステージの説明や『発表会の客席でやっていいこと悪いこと◯✕クイズ』をしたりしました。
「あとから感想を聞くから他の子達の演奏も聴いてね。」と言っていたので、音楽を聴く姿勢が自然と出来ていたようです。
自分の演奏だけでなく、他の演奏者のピアノを聴くことも楽しんでいることを保護者様から聞いて、嬉しく思いました。
もう一つ、今回、舞台袖から生徒さん達を見ていて、すごいなぁと感じたことがあります。
それは、お辞儀です。小さいお子さんも含め全員がきちんとした丁寧なお辞儀が出来ていました。(多分、私よりも上手です!)
お辞儀一つで印象が変わります。丁寧なお辞儀は、観てくれる方に対しての敬意や感謝の気持ちも伝えることが出来ます。
ステージでの立ち居振舞いが、どのお子さんも清々しくて素敵でした♪もちろん、演奏も集中していて自己ベストでした!
それぞれ色々な壁や課題がありましたが、それらを乗り越えてステージで弾く姿に、成長と強さ(たくましさ)を感じました。
保護者の皆様の励ましやサポートのおかげです。本当にありがとうございました♪
オリジナルの記事を載せています。当サイト内の文章、情報(内容)、写真等の無断掲載及びリライトは、ご遠慮下さい。